Pon-f's SITE
コンタックスT使用記 中間報告〜コンタックスTを30年間使いたい〜

7.修理経過と、その過程で教わったお話


 これまでの修理経過とその過程で教わった話を紹介したい。

メーカー修理の経緯(京セラ)

 15年間のうち、メーカー修理を4回依頼し、3回目まで対応いただいた。

[修理経過]
1回目(93年ごろ)   底ブタの開閉ボタンの内側部品(プラスティック)が劣化により破損。
2回目(95年ごろ)   はずかしながら地面に落下させてしまい、電気が通じずレンズも収納できなくなったこと。 このとき、次回以降は部品によっては修理できない場合ありとのアナウンスがあり、重症であったにもかかわらず比較的安価で丁寧な修理と対応を得た。今の社会経済状況の中ではなかなか良心的な印象を受けた。
3回目(97年ごろ)   くわしくは忘れたが、電気接点の不良だったと記憶する。
4回目(99年末)   巻き戻しクランクの破損で修理依頼をしたが、「部品がなく修理不能」の回答であった。

その後の経緯

 さて、困った。コンパクトカメラで同等品はあるのか?手に入るのか?

●中古店をみてみると
 中古カメラやさんを断続的に見て回ると、コンタックスTは何軒かに置いてある。安いところでは5万円程度。しかし、買ったとしても修理不能となるとまたまた困るし、愛着をもった現行機とはまったく扱いが違ってしまうだろう。

 もっと見て回るとある店で委託品というものがあった。値段を見て驚いた。それほどきれいでないけれども箱付きで約16万円?。委託品とは何か?聞くとカメラ店では保証せず、委託者の言い値で、店頭紹介して売るものだという。お店の軒先を借りたフリーマーケットである。何の役にも立たない箱が11万円相当とういうことなのだろうか?正規の修理のできない故障品かもしれないものをそんな値段で売りつけるとはいったい何を考えているんだ。ふざけるなーーー!

 そんなことを中古市場が許しているとすると、その文化やビジネスは消滅するぞー、と思いました。たぶん、そのふざけたヤローは「買うやつが馬鹿で、そういうやつから銭をふんだくれればラッキー」と思っている程度の思考しかもっていないだろう。たしかに、1990年ごろは中古店に並ぶコンタックスTはそのくらいの値段が付いていたが、状況があまりにも違いすぎる。買う人は現れるかもしれない。私のようなバカを待っているのだろう。しかし、一方同様の店でバルナックライカが安いものでは4〜5万円でしかも保証付きで手に入るではないか。中古屋さん、ちゃんと指導してよ〜。

 そんな憤りを感じつつ、買ったのは半ジャンク品のヤシカエレクトロ35CCであった。小学生のころのあこがれだったエレクトロ。すごくいい。レンズは大口径で明るく(f1.8/35mm)、写りがとてもいい。製造後約30年経っても現役でいける。メーカーもヤシカということで今では同じ。使ってみてコンタックスTの源流はエレクトロ35シリーズにあるなと感じることができた。

 おかげで、ジャンクカメラ道にも迷いこんでしまった。唯一の欠点はエレクトロシリーズはポケットに入れられないこと。

 そこで、あらためてコンタックスTの修理の手立てはないか探ることとした。時系列でレポートしてみよう。

●日研テクノ http://www.nikken-techno.co.jp/
 インターネットで問い合わせができ、数日後次のような趣旨の回答をいただいた。
「残念ながら当製品は当社でおあずかりしてもメーカー修理となる為修理不能となります。
お力になれず大変申し訳ございませんがご了承ください。」


●関東カメラサービス http://www.kanto-cs.co.jp/jp/index.html
 関東カメラさんで相談した際、「基本的に電気部品を有するカメラは、たとえ修理個所が物理的な機械部分であっても対応が困難である。」との回答であった。たとえばライカCLは対応可能でもミノルタCLEは不可能といった具合だ(2000年1月時点)。

 コンタックスTについても修理の可能性はあるが大変高価となる話。対応可能なカメラは基本的に機械式のカメラであり、部品は川崎市内の各種製造業者の独自ネットワークで新たに鋳型をつくるなどして製作されているとのこと。(おそらく古くとも修理のニーズの高いニコンやライカ等はそれで採算が取れるのだと思う。)

 事例として、ある紳士から修理対象外の旧型カメラの修理を相談された際に、関東カメラさんは同様の趣旨で一旦お断わりしたが、さる紳士の大切な道具でありどうしても復活させたいという熱望に応えて、ご本人納得の上で部品づくりから対応されたと教わった。おそらくご本人にとってカメラという機能を超越した存在だったのだろう。その料金は本当に目の飛び出るものであった。ライカと交換レンズ数本をセットで購入してもなお余裕でお釣りの来る価格帯、中古のコンタックスTやローライ35であれば数十個買える価格帯であった(あえて抽象的な表現にさせていただきます)。

 この話をうかがってすごい人たちがいるもんだと感心した。執念で修理を依頼する人(ある程度気持ちはわかります)、それに応える人(これぞクラフトマンシップ)がいるということ。

 また、夕方に飛び込みで訪問したにもかかわらず丁寧に対応いただいた上、年配の役員さんらしき方に、修理作業場まで長時間ガイドしていただき、その現場を感じ取ることができ大変面白かった。

●長谷川工作所 http://www2.to/repairhouse/
 長谷川工作所のおじいちゃん(カメラ修理の大ベテランとして有名な方)にも、ペンタックスのオーバーホールをお願いしたついでに聞いてみた。

「キョーセラさんのカメラは難しいね。部品があればなんとかしてあげたいんだけどね。残念だけどね。」
「はあ〜、やっぱりそうですか……」 
(その後カメラにまつわる貴重なよもやま話をうかがった。)

●自分で分解→暫定使用可能に
 この際だから、だめ元で中を見てみようと思い。2000年6月ごろ、恐る恐る分解してみた。
 問題の巻き戻しクランクはその内部で磨耗というか削れているのでだめみたいだった。 一応元に、戻すこととして組みなおしてみるとまったく回転しなかったクランクが回ってしまった。
 これなら巻き上げもできそうだということで、さっそく試写してみた。

 撮影可能だ。しかし、巻き戻しクランクが正常な動きをしないので撮影後は慎重に慎重をかさねて巻き戻す必要がある上、どこかで光線モレが生じている。はれ物にさわるように巻き上げ、巻き戻しを行えば扱えるが………。ウーン、ナントカしたい。

●TMT Camera Service INC   http://tmtcamera.com
 たまたま、あるBBS(インターネット上の会議室)で、紹介されていたので、こちらもインターネットで問い合わせてみた。その抜粋を紹介しよう。

>フィルム巻き戻し部分の内部が摩耗?により損傷。巻き戻しができなくなりました。
>また、一部軽い光線漏れと、ピント精度に難あり。
> キョーセラでは修理不能、日研テクノさん、関東カメラさん、長谷川工作所さん
>でも問い合わせましたが、いずれも部品切れやエレクトロ部分修理は不可というこ
>とでした。
> しょうがなく、自分で分解し巻き戻し部分の組直しみたいなことをしましたら
>一応動きましたが、本来の方法によるフィルム巻き取りができず、変な引っ張り
>方によってかろうじて使えるという状態です。修理の可能性についてご教示いた
>だければ幸いです。


「上記製品についてですが、誠に残念ではありますが弊社でも他社と同じく部品がないため修理不能未修理返却とさせていただております。
 また、アドバイスとまでは言えませんがカメラを分解する場合は修理店等を全てあたられて完全に修理不可能と分かってから自己の責任において分解することを、お勧めいたします。
 直る見込みのあるカメラを自分で分解してしまうと修理に出した際に、分解品な為に普段より工料が上がってしまったり分解したことにより修理を受け付けてもらえない場合があります。」


 これまた、丁寧なご回答をいただいた。適切なアドバイスもありがたい。

 いくつかの老舗にうかっがってみて、修理の世界、メンテナンスの世界の奥深さを垣間見た気がする。これぞ日本を支えるテクノロジーの多様性であろう。
 いろいろな方々に接することによって本当に実のある勉強ができる。こうした地道な努力をもう少し仕事に活かすべきとも思うが、なかなかできることではない。

 以上、修理にまつわる途中経過でした。あらたな情報が入ればご紹介したいと思う。

<前のページへ         △はじめ         次のページへ>

■■■ Contents ■■■

1.中間報告 まとめ              6.コンタックスTの自己流使い方      ◆レストア編     
2.コンタックスTとは              7.修理経過と、その過程で教わったお話   
3.コンタックスTとの出会い         8.いくつかの考察               編集ノート              
4.コンタックスTの短所            ◆Library:資料室           
5.コンタックスTの長所            ◆Gallery: 〜Sight-seeing with T〜 リンク集


トップページへ