Pon-f's SITE
コンタックスT使用記 中間報告
〜コンタックスTを30年間使いたい〜
3.コンタックスTとの出会い
コンパクトカメラがほしい
新発売のニュースが出た1984年の当時、中判カメラにチャレンジしはじめていたので新たな買い物は控えていたつもりであったが、なにか毎日持ち歩けるコンパクトなカメラを持ちたいという欲求が日々募っていた。
そのころのコンパクトカメラといえばオートフォーカスのプラスチック筐体の製品が主流であり、どちらかというと家電製品という印象であった。ウォークマンのような寿命の短いコンビニ商品はかえって高くつくとういうことに嫌気がさしていたので全く眼中にはなかった。舶来ものでは、ある有名作家が自慢のカメラとしてローライ35を長年愛用されていたので、たしかに魅力を感じたが私には難しすぎた。
コンタックスT は、バブル期の「モノ」ブームの中で、エグゼクティブたる男の道具!といった打ち出し方でよく一般雑誌にも取り上げられていた。しかも高価なカメラなので、当初はカメラのわからぬ成金野郎(失礼ながら正直な感想)にお似合いだ!と、うそぶいて自分には縁がないものと決め込んでいた。
結果的には衝動買いであった。
発売後1年たった1985年初夏のある日、西新宿を通過した際に、なぜか手元にコンタックスTがあったという、それである。カメラ好きの先輩諸兄がよく経験される発作的な熱病、というか一種の浮遊状態であった。
手応えに感じるコンタックスTの魅力
一見、気取った雰囲気を醸しているカメラだが、店頭で手にとってみたとき、緻密さを追求したデザインがズシッと実感でき、その手応えに瞬間的に魅入られてしまった。子供のころ初めてさわったカメラが、親父のミノルタ製蛇腹式セミ判だったので、ジャバラ感覚もなんとも懐かしかった。
レンズの味については自分にはよく分からなかったので、ツァイスのレンズだから惹かれたということではなかった。あらためてカタログを眺めてみても、特にエレクトリックの部分の記述を理解するのは今でも難しいので、納得して買ったわけでなく雰囲気に負けたということだろう。
色は黒だった。シルバーも魅力的だったが、売りきれで次の入荷まで1ヶ月程度とのことだったので悩む必要がなかった。ちなみに、発売後1年ほど経過していたが値段は定価の1割引だったので、当時のカメラ店にとって強気の売れ筋商品だった。
この時、「魅力的なものはさわってはイケナイ、心に思うもの。」という教訓が得られたが、その後活かされた覚えがない。
<前のページへ
△はじめ
次のページへ>
■■■ Contents ■■■
1.中間報告 まとめ
6.コンタックスTの自己流使い方
◆レストア編
2.コンタックスTとは
7.修理経過と、その過程で教わったお話
3.コンタックスTとの出会い
8.いくつかの考察
編集ノート
4.コンタックスTの短所
◆Library:資料室
5.コンタックスTの長所
◆Gallery: 〜Sight-seeing with T〜
リンク集
トップページへ