コンタックスTは、沈胴式タイプの35mmレンズシャッター機である。
「レンズは、カールツァイス新設計のゾナーT*38mm f/2.8を装備。色再現、コントラスト、カラーバランスなど、他のレンズシャッターカメラでは得られない高い描写性能を発揮します。
また、ポルシェデザイングループによるボディデザインは、操作性、携帯性、ホールディングバランスなど、人間工学に基づいた高度なノウハウが駆使されています。しかもボディ表面の仕上げには独自の処理技術を開発し、高級機にふさわしい品位を実現しました。
明るく測距精度の高い透視ファインダー、大きくて見やすい液晶カウンター、逆光補正ボタン、電子セルフタイマー、さらにカメラと一体化して連動する専用ストロボT14オートストロボなど、数々の新機構がコンパクトなボディに搭載されています。」(取扱い説明書より)
「ヤシカがカール・ツァイスと技術提携し、そしてこんど京セラと合併し、京セラ・ヤシカ事業本部として初めて世に問うたのがコンタックスTである。すでにその試作機は、いまから2年前の西ドイツ・ケルンでのフォトキナで発表されていたが、その意味では記念すべきカメラといえる。」(ニューフェース診断室 本文より)
◆開発コンセプト
異なる分野の企業がパートナーシップを組み、あたらしいカメラを創造しようとした意欲的なこころみ。
◆沈胴式の思想
沈胴式のレンズには必然性という思想がある。
「沈胴式レンズというのはかなりヨーロッパ的技術の所産だといえそうだ。<略>いくらか機動性は劣っても、制約の少ないレンズをのびのび使おうという思想だ。」
「ゾナーT*38mmレンズは4群5枚構成。最初はほかの大多数のコンパクト機のように、テッサータイプも考えたそうだが、やはり画面隅の画質に難があって、この形式になったという。<略>古典的ゾナーは、貼り合わせ面を多用した3群形式が一般的だが、<略>レンズの主点がずっと前方にあるいわゆるテレフォト形式になっている。コンタックスTも沈胴ではあるが、レンズの全長を短くするという至上命令があり、この一眼レフ用望遠のゾナーを広角化したとみられる。」
(ニューフェース診断室 本文より)
◆デザインをめぐる攻防
熱いやりとりから生まれた造形には迫力がある。
「カメラのシャープなエッジもNC(数値制御)フライス盤加工だ。この材質と加工は、このカメラのデザイナーになるポルシェ・デザイングループが強行に主張してゆずらなかった点だ。
最初は、ボディーを総チタン仕上げにしろと迫ったという。当時のヤシカ技術陣もいろいろ検討したが、チタンではあのなめらかな面が得にくく、結局、シルミン系に落ち着いた。」
「フィルム巻き上げレバーは収納時にはほとんどボディ背面内に引き込まれる。<略>ヤシカの設計者は最初はギア式巻き上げを考えたという。しかし、ポルシェのデザイングループはレバー巻き上げに固執し、しかも収納時に突起部分のないことを強調。最終的に現在の形態に落ち着いたという。」
(ニューフェース診断室 本文より)
◆京セラのあかし
シャッターボタンは、目立たないがこのカメラでもっとも強靱な部分である。
「カメラにアクセントを付けているシャッターボタンは一見、プラスチックに見えるが、実は、京セラご自慢の多結晶サファイア「ロマンド」である。単結晶だと宝石になるのだが、多結晶は宝石の一歩手前、ブローチなどにつかわれるものである。」(ニューフェース診断室 本文より)
◆ネーミングをめぐる興味深いはなし
ネーミングにも意外な経緯がある。
「ツァイスレンズが付いたコンパクトカメラはタイニイ(小さな)コンタックスとも称せられるようにと、カール・ツァイス理事長の意見により、コンタックスTと名付けられた。」(ニューフェース診断室 京セラ・ヤシカ株式会社のコメントより)
「かつて、西ドイツのカール・ツァイスがカメラを製造していた時代、コンタックスはレンズ交換可能のフォーカルプレーン機だった。日本においてヤシカは、コンタックスRTSなど高級35mm一眼レフのブランドとしてコンタックスの名を定着させた。
このコンパクトなレンズシャッター機にコンタックスの「冠」をつけようとするネーミングをめぐり、最初はカール・ツァイス側から、コンテッサとかコンティナという愛称を提案してきたらしい。」(ニューフェース診断室 本文より)
|
|
型式 | 35mmレンズシャッター式AEコンパクトカメラ |
画面サイズ | 24×36mm |
レンズ | ゾナーT*38mm F2.8(4群5枚) 絞り目盛…2.8〜16 最短撮影距離…1m |
シャッター形式 | 絞り優先AE式電子シャッター(8秒〜1/500秒) |
シンクロ接点 | X接点(専用ストロボ使用)1/30秒〜1/125秒のシャッター速度に同調 |
セルフタイマー | 電子式 作動時間…10秒 作動表示…タイマーLEDが点滅(レリーズ2秒前に点滅サイクルが速くなる) |
シャッターレリーズ | 電磁レリーズ方式 |
距離計 | 2重像合致式連動距離計 |
ファインダー形式 | 逆ガリレオ型採光式ブライトフレーム 倍率0.6倍 視野率87% |
ファインダー内表示 | 撮影フレーム、測距ゾーン、セルフタイマー警告ランプ、4個のLEDによる露出表示(オーバー警告あり)、及び専用ストロボ充電完了表示 |
測光方式 | 絞り優先AE方式(SPD素子使用) 測光範囲…EV0〜EV17 フィルム感度連動範囲…ISO25〜1000 逆光補正…+1.5EV |
フィルム巻上げ | レバー式 巻上げ角120°(予備角10°) |
フィルム巻戻し | 巻戻しクランク回転式 |
液晶カウンター | 79まで表示 自動復元順算式 |
ボディカバー | ノブによる着脱式 |
電源 | 1.55V銀電池SR44、または1.5Vアルカリ電池LR44を2個 |
電源スイッチ | フロントカバーの開閉に連動してON/OFF(OFF時は液晶カウンターのメモリー以外の全機能が停止) |
露出計スイッチ | レリーズボタン半押しでON(10秒後に自動的にOFF) |
寸法 | 98(幅)×66.5(高さ)×32.5mm(奥行き) データはレンズ収納時 |
重量 | 270g(電池別) |
|
|
型式 | コンタックスT専用のオートストロボ |
ガイドナンバー | 14(ISO100・m) |
調光方式 | カメラのセンサーによる自動調光方式 絞り連動 |
カメラとの接続 | カメラの側面に接続 専用接点にて連動 |
光質 | デイライトタイプカラーフィルムに適合 |
発光間隔 | 7秒(新品アルカリ乾電池) |
発光回数 | 250回(新品アルカリ乾電池) |
電源 | 1.5V単3型乾電池を2本(アルカリ、またはマンガン) |
寸法 | 58(幅)×66.5(高さ)×32.5mm(奥行き) |
重量 | 70g(電池別) |
1.中間報告 まとめ | 6.コンタックスTの自己流使い方 | ◆レストア編 |
2.コンタックスTとは | 7.修理経過と、その過程で教わったお話 | |
3.コンタックスTとの出会い | 8.いくつかの考察 | 編集ノート |
4.コンタックスTの短所 | ◆Library:資料室 | |
5.コンタックスTの長所 | ◆Gallery: 〜Sight-seeing with T〜 | リンク集 |