Pon-f's SITE

編集ノート


サイト開設10周年 <2011/02/14(月)>

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。サイト開設から気づくと10年経過とあいなりました。
 この10年を振り返ってみますと、たいへん多くの方々と有意義な交流ができたなあという感謝の念が湧きあがるとともに、しみじみ感慨深いものがあります。
 メールでのやりとりをきっかけに、楽しい時間を過ごさせていただきました皆様方に感謝する次第です。

 これらのうち、エポックメーキングなことを思い出してみますと・・・・・
 まずは同年代の音楽家、遠山祥一郎師匠とのささやかなカメラ談義&世相談義。世の中を笑い飛ばして客観視することを教えていただきました。時に酒を酌み交わし酩酊する楽しさは格別です。また、写真師T.K氏(元同僚)とも新たな交流を楽しみました。

 コンパクトカメラ・コンタックスTでいえば、小畑カメラサービスの小畑さん。コンタックスTの修理受付け開始の報をいただいたときはホントにびっくりしました。「コンタックスTを30年使いたい」とは言いましたが、あくまでも目標でしたから。いま、26年ほど使っている黒Tの具合が悪くなってきたので、小畑さんにチェックをしていただいているところです。

 山あげ祭ファンとしては、関係者の方々との交流が深まってまいりましたことに感激をしております。祭を担う若手たちの苦労を肌で実感しつつ、未来にむけた希望をいっそうふくらましていきたい想いでいっぱいです。これから日本を元気にしていくのは「祭」でしょう!!

 そして、花火は強烈です。20年ほど前からちょくちょく各地の観覧こそしていましたが、いまや典型的な中毒者となっています。新時代をむかえた日本の花火。その目撃者として、そして記録者として、その道を究めたいと考える次第です。尊敬する花火愛好家の皆様方との交流も広がってまいりました。

 仕事は、あいかわらず極めて忙しいのですが、そのちょっと先にある老後も多忙を極めそうな予感です。許せっ!カミさん。

 ★お便り紹介のコーナーは、期間経過が大変長くなりましたので、謹んで閉鎖させていただきます。ご紹介させていただいた皆様方、たいへんありがとうございましたm(__)m


サイト開設7周年 <2008/01/07(月)>

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。サイト開設からあっという間に7年経過、アクセスも30,000を超えました。
 世界情勢が日々激動するとともに、われわれ庶民も日々変わっていかなければ生き延びることができません。厳しい社会ですねえ。自民党・民主党の連中は、ともに”国民の辛さ”はメシの種なんだから、ずっと辛くさせておこう。ケッシテ楽させるな!程度の意識でしょうが、政治とはこここまで甘いものなのでしょうか?

 当方、仕事も趣味(笑)も没頭せざるを得ない状況に追い込まれ、こちらサイトの更新はなかなかできない状況もありました。
 近年は、花火観覧を熱心に続けております。凄い世界があり、垣間見た片鱗を当サイトで少しづつレポートできればと思っております。

 さて、何はなくともカメラです。
 わたくしは実用を前提に考えますのでカメラは常に10台前後の活用とメンテナンスが限界かなと思っておりまして、これ以上増やさないようにしております。コンタックスT君(黒)も、一時お休みしましたがレストアの甲斐もあり、この初夏には24年目の現役活動に入ろうとしています。あと6年で目標の30年となりましょう。大丈夫じゃろか?ついでに、GR−1はほとんど故障も無くこの秋、13年目に入ります。
 保有カメラのうち、デジタル1眼レフはいまだに1台(600万画素のペンタックスK100D!とても美しい画像を記録してくれます)。かように我が家ではフィルムカメラが本流です。
 しかしながら流通面でフィルムカメラは中判・大判を除き、既に本流から退場した感がありさびしい限りです。コダクロームも去る12月20日に日本国内現像が終了しました。 
 フィルムのデジタル化にかかせないフィルムスキャナーも、メーカーとしては今やnikonしか扱っていません。エプソンの最新フラットベッドスキャナGT-X970もなかなかに、がんばっていますが、いろいろテストさせていただいた範囲でみると、ピント精度やダイナミックレンジにおいてまだまだだなあと感じます。フィルムスキャナ並みにピント精度を上げ、光源の能力を高めるには相当の高コストになるそうで、ペイできる商品開発はなかなかに困難の模様です。

 ここで、ささやかなつぶやき。
 花火や祭りなど一生に一度しか撮れない映像はフィルムで残したい!!
 残すからには、記録性を重視したい。
 ブローニーフィルムのスキャニングにおいて、家庭用フィルムスキャナを用いて、あるテクニックを施しますと、645版のサイズの画像ですと、約1億画素の非常に高密度・ダイナミックなデータが作成できます。作成にはパワーが必要なのですが、データも桁違いのパワーをもってます。良いレンズによる大きなプリント作成の目的があってこそのハナシなんですが、これにハマっておりますと、1000万画素とか2000万画素とかの画質差で一喜一憂することがアホらしくなるくらいです。ですので、デジタルカメラは普及機で十分という感想を持つわけであります。

 本年こそ、フィルム・ルネッサンスの年として、その潜在力が見直され、新型カメラが開発され、フィルムスキャナも安くて良い中判用機材が複数社から発売される!なんてことになりませんでしょうか。それができる体力を持ってそうなのは、フジフイルムさんぐらいでしょうが、なにはともあれユーザーとして長年お世話になっているペンタックスさんには飛躍の年とならんことを祈念します。

 ところで、数年前からこのページにおいて企画うんぬんとヌカしておりましたが、まだ出来てません。ああ、時間がほしい。


サイト開設4周年 <2005/01/21(金)>

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。サイト開設より4年、アクセスも20,000を超えました。
 昨年は数々の災害が各地をおそいました。被災された方々にお見舞いもうしあげますとともに、安らかな世界が訪れることを祈念する次第です。

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。サイト開設より4年、アクセスも20,000を超えました。

 では、恒例の写真話です。
 昨年をふり返ると、私用に中判機材Pentax645、カミさん用に*istD、Lマウントゾナー38mm用にベッサLの購入をいたしました。あれ?文法が少しおかしいゾ。

 そしていま・・・・・、
 私の鞄には旧知の友、Pentax MX & Flektogon 35mm f2.4 が入ってます。
 レンズにはステップアップリング経由で大きめの丸形金属フードをつけまして、Pentax MX & Flektogon & フード & 改造グリップ &グリップ止め丸ネジ & イオス用の短いハンドストラップ とすべて黒ずくめのギッチリ金属感あふれる全体像にはウットリするものがあります・・・・。
 かように、M42症候群はある日突然無意識のうちに襲ってくるのでありました。

 さらに、最近はペンタックス645レンズ用アダプターKというものを中古格安で入手でき、私のカメラスタイルがなんだかよく判らない様相を呈してきました。
 一方のLゾナー38mmです。母艦をベッサR君からベッサL君に進化させておりますのでファインダーがありません!! そう、そこがミソです。ジャンクTよりファインダーユニットを移植し、現在テスト中ですので、近々ご報告したいと存じます。

 そして、はじめてデジタル一眼*istDを使って感じたこともあります。
 あまりにもデキが良すぎて、不便を感じないのです。フィルムスキャンをするような手間もなくスルーッと上質の映像が入手できてしまうのです。これはワタクシのようなへそ曲がりにはジツにつまらない!!! きわめて緊張しない!!! でも、一度、仕事用記録に使ってしまうと、無くてはならないモノとなり、もう後戻りできません。

 というようにこの新年、銀塩でもデジタルでもどうでもいいといった心境に到達しました。

 おそらく、わが国の写真業界ではデジタル一眼の爆発的普及とともに、あらためて銀塩が巻き返す折り返しの年となるのではないか、というのが新年の予感であります。デジタル撮影に伴うユルい感覚に飽きたらず、銀塩フィルムで撮影する時のビシッとした緊張感が見直されるのではないかというものです。

 さて、数年前からある企画を考えていたのですが、なかなか時間がとれず実現に至りませんでしたが、コンタックス購入20年となる今年こそやってみたいことがありますので、その節にはご笑覧ください。


おくればせながらサイト開設3周年 <2004/03/23(火)>

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。サイト開設から3年となりました。

 やはり、1年前のブッシュの策謀は完全な失敗であったことが露呈し、世界情勢はきわめて暗いものとなってきました。マスメディアの何かにつけて脳天気な論調も徐々に抑制されてきたということは、真剣に生活する庶民レベルに近づけなくてはメディアの存在基盤を失うということをやっと意識してきたという、ひとつの顕れではないかと感じる次第です。なにはともあれ我々庶民は毎日、与えられた役目に励むのみという日々であります。

 個人的には、昨年はマッタリ、かつバタバタと過ごしている内に、写真関係でやろうとしていたことが半分くらい残ってしまいました。写真のもつ「記録性」に目を向けてコンタックスTでいっちょ遊んでみようと思っておりましたが、今年に持ち越しです。

 ここで近況をご紹介いたします。
 PC環境は、あいかわらずハードディスク・クラッシュの波状攻撃(なんと一昨年に続き2個)に見舞われました関係上、ディマージュ・スキャン・エリート5400導入に伴い、大幅に自作改変いたしました。ついでにバックアップメディアとしてDVD-RAMも導入しました。フィルム・スキャンのこなし方も手探りながらやっとわかってきたように感じます。できうれば毎日PCの前に座ってスキャン三昧と行きたいところですが、日ごとに増殖する仕事と、それに見合わない貧弱な家計、さらには散歩を待つ犬たちが許してくれません。
 そうこうしているうち、20年ほど昔のフィルムの読み込みにハマり始めました。自分なりに判ったことを列記いたしましょう。

●フィルムは劣化する。
●一方、私のようなズボラなフィルム保管方法でもかなりテイストは残っている。当時のフジフイルムのネガはかなり怪しいが、コダックのネガはかなり強靱な保存性を発揮している。ただし、現像所による技術のばらつきもある模様。
●20年前のフィルムであっても、最新技術を誇る家庭用フィルム・スキャナによってかなり先鋭かつ新鮮なイメージを取り出すことができる。ポイントはスキャン時のピント合わせと階調の維持。
●ネガの解像力はもの凄い。撮影した街の俯瞰映像を見て鳥肌がたつほど驚愕した。現在の家庭用一眼デジカメなぞ屁のように感じてしまうほど。
●なお、被写体が明るい時はフィルムは高い解像度を発揮するが、暗い場所の画像では粒子のアラがかなり目立ってくる(これはこれで味に感じるが)。
●ついでに、撮影時のブレはごまかせない(これはフィルムであってもデジカメであっても同じこと)。ダメなものはダメ。
●も一つついでに、当時はよく判らなかったペンタックスの標準レンズ(Mレンズ50mm/f1.4)のすばらしさを再認識した。
●ネガフィルムのスキャンは難しい。が、こつが掴めてくると非常に奥が深い。(やっとスキャン・ドライバならびにフォトショップの操作が飲み込めてきました)
●ポジフィルムのスキャンは楽しんでできる。当時のポジの解像度は低いが、コダクロームの色の粘りはすばらしい。
●読み込みから家庭用インクジェット出力に至るまでの、色管理はたいへん難しい。が、ある程度イメージに近づけられるようになると面白すぎる・・・・・・

 と、いうように際限なく続いてまいりますが、ひとことでいうとフィルムのポテンシャルはめちゃめちゃ高い!
 一方、現在のデジタルカメラについてはこんな風に思います。

●データは保存さえしっかりすれば劣化しない。
●しかしながら、相対的な陳腐化が顕在化して10年後には見るに堪えないレベルになっているかもしれない(なお、自分が生きているとして・・・)。
●また、ハードディスク・クラッシュを重ねて経験すると、デジタルデータの儚さを感じずにはいられない。
●各種の強調設定は全て外してあっても、色と輪郭には違和感がつきまとい、なにか隔靴掻痒の感が否めない(すごい大雑把で失礼します)。ヒトの視覚のクセになじまないように感ずる。
●とはいいつつも、仕事上の記録としてはこれほど扱いやすいデータはないので、一時的な記録媒体としてはこのうえなくコンビニエント。

 以上、1台百万円クラスのサンプルをみても同じ思いです。ひとことでいうとデジカメ画像は便利だが、継続的な記録という観点でのポテンシャルは低い。デジカメ画像は保存資料としての相対的価値において、デジカメ本体同様に日々劣化しつづけているとみてもいいのではないでしょうか。

 使用機材に関して、デジカメでは、キャノンのパワーショットS40から、クールピクス5000(中古)にステップアップしました。使い勝手上のアクの強さはコンタックスTを凌駕するほどのクセものですが、カメラだなあという手応えが楽しめます。
 そして銀塩では、フィルムの価値を再認識した勢いからか、ペンタックス645(中古)が加わり、十数年ぶりに中判再開とあいなりました。また、以前レストアしましたヤシカ・エレクトロ35GXの実直さにも惑わされております。

 ここ数ヶ月サイトの更新をサボっていましたところ、先日、Tの修理をなさっている方よりメールをいただき感激いたしました。「CONTAX Tの修理は大変時間がかかり,いつも苦労していますが,30年使用して頂けるようがんばります。」との力強いお言葉を頂戴いたしました。これを励みに、休まず、のんびり写真を楽しみたいと意を強くいたしました。

 さらにUmetaroさまより、【CONTAX T Club】へのお誘いを賜り、インターネット上での情報交換という広がりを得ることができました。ご興味ある方はぜひご覧ください。
http://t-p-l.mods.jp/t-club/

 まとめますと、デジカメも併用しつつ、コンタックスTを末永く使っていきたいというのが2004年当初の結論であります。
 みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。


サイト開設2周年 <2003/01/22(水)>

 ごらんのみなさま、ありがとうございます。おかげさまでサイト開設から2年たちアクセスが10,000を超しました。
 昨年は個人的に稔りある年でした。
 コンタックスTがらみでレンズ移植という素人ならではの乱暴な工作など、いくつかの話題を出すことができました。なかでも拙文を参考にMマウントのゾナーを製作された橋本さんからの報告は予想外のありがたい展開でした。また、いつも楽しいお便りをいただいている遠山さん、T.K.さんとのオフ会が実現でき、うまい酒を堪能させていただきました。
 そして、まだサイトでのご紹介はできておりませんが、短期間でしたが台湾という国を見ることで学ぶこと、思うことが広がったように感じております。
 本年も初心を忘れずひきつづきコンタックスT遊びにこだわりますのでよろしくお願いいたします。

 ここで、いくつか近況をご紹介いたします。
 PC環境はあいかわらず旧式(FMV466D改)のままですが、新入りフィルムスキャナー、ミノルタ・ディマージュ・スキャン・デュアル3を迎えました。値段とは裏腹にすばらしいデジタル映像をみせてくれます。銀塩写真の魅力を増幅する機材として一般写真ファンのあいだでブレークしそうな気がします。
 もうひとつのCPU(私の脳)も着々と老朽化を進めているところではありますが、おめでたくなってきたのでしょう。夢が総天然色、いや超現実色になっております。初夢にはミノルタ・ディマージュ7の派手なカラーバージョン(かぼちゃ風ルイ・ビトン・バージョン、エメラルド・グリーンとスカイブルーのマーブル模様バージョン)が出てくるは、最近では南の島の鮮やかなゴーギャン風写真(どんなんじゃ〜?)のショットが連日浮かんでくるは・・・。仕事におわれた現実からの逃避願望でしょうか?はてさて疲れたPC環境改善とともになんらかの調整が必要になってくるかもしれません。
 ともあれ、今年はサイトでどんなことを悪戯しようか思案しているところです。

 ときに世の中、不気味な気配が濃厚にただよってきております。不景気の問題はもちろんですが、児戯に等しいアメリカン・ブッシュの行動はメディア戦略も援用して、わけのわからん様相を呈しており気がかりです。
 混乱を拡大再生産することでメシを喰っているテレビや新聞を見ているとアホになりそうですが、一方私のように写真遊びにうつつを抜かしていても、どこかでヤキがまわってきそうです。現実をよくわきまえないとっ、とっ、と・・・・・・・アチャー、いちばん怖い家庭サービスを忘れとったー。たいへんだー。

サイト開設1周年 <2002/01/23(水)>

 Ponf's Site を開設して1年たちました。ごらんのみなさま、毎度ありがとうございます。
 ひと様に読んでいただける内容だろうかと思いつつ、おそるおそるはじめたサイトでありますが、真剣にお読みくださる方、さらには予想以上にお便りをいただき、たいへん感謝しております。
 本年もひきつづきがんばりますのでよろしくお願いいたします。

 東京近郊では暖かい日が続き、梅の芽吹きがもうそろそろといった風情で、もう春だな〜という心持ちになってきました。現実は、厳しい仕事に追われつつ時間もふところも冬の生活のままですが。

 ここで新年の身近な話題をすこし・・・・・・・・。

 このサイトの原稿のほとんどは携帯PC、Jornada690で作成しておりましたが、もうひとつ、古いThinkpad(ノートPC)を前線復帰させることとなりました。Thinkpadはマザーボード故障(修理見積7〜8万!)で長期休暇中であったのものですが、そこはそれ、カメラで学んだ方法「2個1」があったじゃないですか。格安ジャンクを入手して、レストアすることができました。そうこうするうち、Jornadaがストライキをはじめ、現在短い冬眠にはいりました。

 さらに今度は、自宅のデスクトップ(初代FMV466D・改)が不調になり、データのバックアップも兼ねてそろそろ対策を打とうということで、すこし古めの格安物件を入手して、これも2個1という移行作業を慎重にしているつもりが、なんの前ぶれもなく十数ギガのハードディスクが停止(通電せず)してしまいました。
 バックアップしようとしたデータはフィルムスキャナーで読み込んだ10ギガほどの画像群でしたので、何とかしたいと思いメーカーに問い合わせると、修理より買い換えの方が安いとのこと。なるほど、仮にデータの復旧はできたとしても数十万円、もしかしたらもう一桁上もありうるとのこと。いやはやなんとも、バックアップは重要ですね。十数年パソコンとおつきあいしてハードディスクのトラブルに会ったことがなかったので、どこかに油断があったのでしょう。さすがにハードディスクの2個1は難しいでしょうね。妙にサバサバした気分を味わっております。

 ということで、なにかと壊れゆくものが多い中で、新年に感じたキーワードは「バックアップしてますか?」です。ともあれ写真は原版がフィルムなので安心です。銀塩写真の強さを再確認いたしました。


米国同時多発テロをどう受けとめるのか <2001/09/22(土)>

 米国同時多発テロは受けとめ切れない事実としてあり、頭の中がたいへん混乱しています。

 6年前の地下鉄サリン・テロの際、たまたま違う路線を選んだため難を逃れたがいつものコースであれば私は最寄駅で被害にあう恐れがありました。その後の新宿駅トイレ爆弾さわぎのときも結果オーライだったが同時間にその場近くにいました。ただ、オウムの浅はかさ、幼稚さは誰の目にも明らかであり、自分なりにとりあえず頭の整理はついていました。

 しかし、今回はもっと深刻です。とても過去形で語れるものではなさそうです。大学時代お世話になった師のことば、「地球にとってもっとも醜いものは人間である」をより鮮明に確認した気がします。

 こういうときこそ日常の仕事、役割をキチっと遂行することが大事と自分に言い聞かせて日々を過ごしております。


まちかど観察記を開始 <2001/07/21(土)>

 最近、熱心なコンタックスTファンの方からメールをいただき感激いたしました。このサイトの一層の充実をはからなくては・・・、と励みになりました。レストアの次なる展開も鋭意準備中です。

 さて、今回新たなコーナーを立ち上げることとしました。

 街歩きをしていて、おおこれは!とかオヤッと思うことがあります。たとえば、東京に緑が増えたかも!とか、なんでこんな人気のある店が閉店になるのか?とか、ここは相変わらず古くさいけど変わったな〜・・・・など、なにげないところに目を向けてみると新たな発見があったりします。

 コンタックスTが復活したこともあり、携帯カメラを中心にして、気軽にそして気長にまちかどウォッチングをしていきたいと思います。

 きわめてパーソナルな情報発信です。当方サラリーマンですので、コンセプトは・・・・しいて言えば一般納税者として身近な環境変化をモニターする・・・・でも、やってみないとわからないのでそのうち変化するかもしれず・・・・・・、といったところでしょうか。


アサヒカメラをみてコンタックスTシリーズを見直す <2001/05/21(月)>

 最新号のアサヒカメラにコンタックスT3の詳細レポートがありました。一見すると、露出の問題やピント精度(個体の問題あり?)など、厳しい評価のように思いましたが、じっくり読みますと、京セラの開発コンセプトはかなりのレベルで達成されている点や、レンズまわりなどのすごさがよくわかりました。

 ひとことでいうと、露出関係に使いこなし(練習)が必要だが、大変魅力的なカメラであるということです。

 そこで、この記事に触発され、歴代の単焦点Tシリーズの比較表をつくってみました。

 Library:資料室に、『コンタックスT〜T3仕様比較』、『アサヒカメラのデータにみるコンタックスT〜T3比較』をアップしました。Tシリーズファンの方々ごらんいただければ幸いです。

 比較しますと・・・、どうして、どうして!なかなか、Tもたいしたもんだ。T3もほしくなりました(特に黒)が、しばらくは我慢しましょう。


「山あげ祭にみる伝統的IT戦略」をアップ <2001/04/15(日)>

 前回の「コンタックスT使用記 中間報告」は、カメラにさして興味のない知人から「文字が多すぎ」とのご指摘をいただきました。ギャラリーを別途つくってましたが、確かに見直してみると文字だらけでした。反省!汗が出てきます。真剣にお読みくださったみなさま、ありがとうございました。このコーナー、まだまだ懲りずにディープにしたいと思ってます。

 さて、今回は烏山町の山あげ祭がテーマです。

 ここ数年烏山町を訪問することができ、あらためてこの祭りの強さを感じました。材料となる文書の一部は学生時代に作成したものを用い、最近の動向も含めてインターネット用に構成いたしました。

 今回は図版を多く用いましたので通信環境によっては重くなることをお許しください。

 写真の使用機材は、Pentax ME Super(24mm,50mm,80〜200mm),Pentax MX(43mm),Ricoh GR1(28mm),Olympus L-2(35〜135mm)です。なおコンタックスTを使用するチャンスもあったのですが 、残念ながらまだ活躍させておりません。


コンタックスTのレストア進行中 <2001/03/18(日)>

 愛機コンタックスTのレストアにむけ、明るい動きがありましたので近況報告いたします。

 私の持っている黒を1号としますと、2号(銀・半ジャンク)、3号(黒・ジャンク)がたてつづけに安価(適正価格?)で入手できました。最近T3が売り出されたので縁が廻ってきたのしょうか?

 さる方からトップカバーの一部と内部が一部破損している銀色T(2号)をお譲りいただき、若干距離計が狂っている程度で全体的に快調でした。

 そこで1号と2号の合体パンダTを1週間ほど使用しておりましたところ、今度は外装新品同様・内部ジャンクの黒T(3号)と、ある中古店で出会い、眼がくらんで購入してしまいました。

 念願の再生機1・3号合体の一見新品同様、黒Tができあがりました。

 一部光線漏れもありましたが原因の追究ができたので、現在調整の上、快調撮影中です。季節がら梅などを撮ってます。

 現在、2号の整備を検討中です。

 これは2個1ならぬ3個2でしょうか?

 詳細は、近日中にPon-f's Siteでご報告してまいりたいと考えております。(3/25にアップしました)


このサイトの企画について <2001/03/18(日)>

 「コンタックスT使用記 中間報告」をごらんいただきありがとうございました。

 こわれたコンタックスTを修理したいと思い、あれこれと調べてみるうちに一層このカメラへの愛着が強くなっていくとともに、同じ思いをしている人もいるんじゃないか、この経緯を公開するとなにかお役に立つあるいは役立つ情報を提供いただけるのではないか、と企画したものです。

 原稿を書き始めたのが2000年6月、仕事の合間の電車の中や喫茶店で携帯CE機のJORNADA690をポチポチ打って少しづつ書きためました。当初は3ヶ月程度でできるかな、と思ってましたがとんでもない。半年以上かかってしまいました。まだホームページの作り方もよくわかっていない初心者ですが、今後もこのサイトを充実させたいと考えております。

 第2弾は、まちづくり関連ということで、「山あげ祭にみる伝統的IT戦略 〜栃木県烏山町、ダイナミックなまちづくりテクノロジー〜」と題して、伝統的な祭りの魅力に迫ってみたいと考えております。4月公開開始の予定です。

 そのあとは、ちょっと先になると思いますが、写真関係ではリコーGR1・ヤシカエレクトロ35などのコンパクト・カメラの使用記、まちづくり関連では「まちかど観察記」などにチャレンジしようと考えております。古い言葉ですがフュージョン系で行ってみたいと思います。

 最後にここで簡単な自己紹介をさせていただきます。私は、約40歳のサラリーマン。まちづくりに従事しております。

 ごらんの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



トップページへ