Pon-f's SITE
山あげ祭にみる伝統的IT戦略〜栃木県烏山町、ダイナミックなまちづくりテクノロジー〜

【2017年 山あげ祭】

 ユネスコ無形文化遺産登録 仲町若衆の奮闘 〜2017年7月〜

2018年12月記事公開


 このアルバムには、2017年夏を基本に仲町若衆のまつりを記録しました。

 仲町若衆は、前回当番の2011年の翌年から人手不足により一時活動を休止しました。2015年春、ある会合で世話人の島崎健一さん、山内崇さん、そして棚橋誠一郎さんらOBの方々とお会いする機会をいただきました。そこで「またやりましょう、集めるよ。」「また(木頭)やりますよ!」「世話人は連続何度目、、、」といった力強い会話が飛び交っていました。そして同年夏の祭礼二日目、朝靄かかる街なかで渡御に向かう仲町若衆を見ました。

 ユネスコ無形文化遺産登録(2016年12月)後、初めての祭礼に臨む仲町若衆。
 2017年5月20日(日) 烏章館において、「はりか山」に絵を描く「山描き体験ツアー」を見学しました。一般の有志約10名が、本番で披露される「浪」の絵を描く作業に挑戦していました。

 ありがたいことに、自治会長の山内和夫さんが、絵師の佐藤大通さんの山の絵付け作業現場の視察、そして山内さん宅に案内してくださいました。故山内文男さん(父上)が作成された精巧な舞台模型や、貴重な祭礼資料の数々を披露いただきました。さらに山あげ会館では、踊りと常磐津のあわせ稽古を見学させてくださいました。

 まつりは7月21日(金)〜23日(日)と拝見しました。仲町の山あげの舞台空間に感じる優雅さや華麗さに、ますます磨きがかかった印象を受けました。ああ、また見られて本当によかったと思いました。とくにユネスコ登録を契機としてでしょうか、街のあちこちで、仲町若衆を応援するさまざまな活動の広がりを感じることができました。私も邪魔にならぬよう応援を継続したいと思いを新たにした次第です。

 島崎健一さん(筆頭世話人)をはじめ若衆の皆さん、そして烏山の皆様に心より感謝申し上げます。

 2017年、甥が撮影班に加わり動画や静止画を分担しました。二人で撮影しておりますと、多くの町で若衆さんらから声をかけていただき、たいへん励みになりました。


大山(左)・山あげ舞台壮観 小百合の踊り「戻り橋」(右)

各画像をクリックしてください。
 
01
御拝
02
山をあげる
03
舞台の壮観
04
変容する舞台
05
2011年
06
2015年
07
2016年準備
08
2016年準備
09
2016年踊り稽古
10
祭礼・訪問
11
舞台の設置開始
12
組立
13
組立
14
山の骨組み
15
橋波ほか
16
山をあげる・「戻橋」開演
17
舞台をささえる若衆
18
  綱と小百合
19
小百合の変化
20
二者の立ち廻り
21
  「戻橋」終幕
22
大屋台パレード
23
夜の「将門」
24
「将門」の彩
25
夜の「戻橋」
26
舞踊の粋
27
  立ち廻り・終幕
28
記念撮影
29
若衆
30
世話人
31
  むすび


Contents Menu