Pon-f's SITE
山あげ祭にみる伝統的IT戦略〜栃木県烏山町、ダイナミックなまちづくりテクノロジー〜

【冬の山あげ2016年】

 冬の山あげ 2016年 ユネスコ無形文化遺産登録記念 金井町担当 〜2016年12月〜

2018年11月記事公開

 ユネスコ無形文化遺産登録を祈念しての行事、金井町若衆団の姿を記録しました。

 「烏山の山あげ行事」ユネスコ無形文化遺産登録の記念行事が2016年12月11日(日)に開催されました。 式典のほか記念公演「将門」が11時半ならびに13時半の2回、そして郷土芸能「熊田太々神楽」が12時50分、祝賀花火が那珂川河川敷にて17時より無事に開催されました。

 金井町若衆団の集合は夜明け直後の早朝6時。快晴、気温はマイナス3度。衣裳も夏の構えとほぼ同じ。各自、ヒートテックなど着用は工夫してよろしいとのことでしたが、正直寒そうでした。

 白い息を吐きながら、舞台の準備をするという前代未聞の山あげ。天候にも恵まれ、鮮烈な祭りの賑わいが創出されました。受賞記念の少年の口上、踊りの演出や伴奏の音作りなど、文字通り晴れの日を楽しませていただきました。

 若衆団の布陣は、当番を担った夏とほぼ同じ。のびのびと、明るく振る舞う若衆たちを頼もしく感じました。ユネスコ登録の知らせがあってから、約2週間という短期間でこれほどの壮大な催事が実行されたのも、日頃から鍛えられた烏山の方々の活動があってこそと確信いたしました。

山あげ舞台壮観「将門」滝夜叉姫の登場

各画像をクリックしてください。
 
01
早朝・若衆集合
02
若衆団到来
03
御拝の設置る
04
組立開始
05
地車位置決定
06
各所で組立
07
はりか絵を降ろす
08
屋台を開く
09
山の組立
10
囃子が響く
11
前山・中山をあげる
12
大山をあげる
13
「将門」開演
14
滝夜叉姫の登場
15
舞台裏
16
滝夜叉と光國
17
山の切返し
18
  動揺する滝夜叉
19
滝夜叉と光圀たちとの立廻り
20
立廻り
21
  「将門」終幕
22
「太々神楽」
23
記念撮影
24
締めの挨拶
25
若衆たち
26
若衆たち
27
  筆頭世話人
28
世話人による屋台曳き
29
祝賀花火 大輪10号玉


Contents Menu