![]() (扉) |
![]() 地車を曳く |
![]() 訪問町からの出発 |
![]() 大山をあげる |
![]() 舞台の壮観 |
![]() 1982年 屋台 |
![]() 1982年 雲と館・中山 |
![]() 1982年 記念撮影風景 |
![]() 2000年 屋台曳き・大山 |
![]() 2000年 将門公演 |
![]() 2006年 屋台を先導する木頭 |
![]() 2006年 将門公演 |
![]() 2006年 泉町でのぶんぬき |
![]() 2012年 奉告祭 |
![]() 2012年 奉告祭 小屋台 |
![]() 大屋台 |
![]() 世話人の晴れ姿 |
![]() 屋台を先導する木頭 |
![]() 地車を曳く |
![]() 地車・見守る木頭 |
![]() 組立て開始 |
![]() 屋台を開く |
![]() 屋台を開く |
![]() 囃子 |
![]() 大山の組立て |
![]() 舞台諸道具の組立て |
![]() 舞台諸道具の組立て |
![]() 中山をあげる |
![]() 大山をあげる |
![]() 大山をあげる |
![]() 大山と中山 |
![]() 開演に備える |
![]() ガマに乗って滝夜叉姫登場 |
![]() ガマに乗って滝夜叉姫登場 |
![]() 滝夜叉姫・光圀 |
![]() 光圀登場 |
![]() 光圀の踊り・大滝と山 |
![]() 常磐津・踊り子 |
![]() 山あげ舞台全容 |
![]() 変化(へんげ)と立回り |
![]() 「将門」終盤 |
![]() 「将門」終盤 |
![]() 太太神楽 |
![]() 夜の「将門」 |
![]() 夜の「将門」 |
![]() 「将門」終盤 |
![]() 「梅川」 |
![]() 謝辞 |
![]() 若衆たち |
![]() 記念撮影から |
![]() 筆頭世話人と木頭 |
![]() (おしまい) |