Pon-f's SITE
山あげ祭にみる伝統的IT戦略〜栃木県烏山町、ダイナミックなまちづくりテクノロジー〜
【2011年 山あげ祭への誘い 仲町はじめ烏山の方々の熱い取り組み】
2011年の「山あげ」に取り組む仲町若衆をはじめとする取り組み状況 〜2011年6月〜
2011年6月記事公開
ことしも、盛大な祭が開催される!!
2011年、東日本大震災ならびに原発大事故の影響で、山あげ祭の開催があやぶまれていました。
本年も7月21日(木)の前夜祭にはじまり、22(金)〜24(日)の祭が盛大にとりおこなわれます。今年の当番町が仲町(なかまち)です。
仲町若衆らのご了解を得て、製作風景を一部記録させていただいているところです。
まず、第一報として、「那須烏山文化未来塾」が企画運営する「山あげ祭り楽習ツアー」を紹介します。縁あってこのプロジェクト並びに企画について最近、教えていただきました。
山あげ祭、そして烏山の旬の姿を、おいしい料理とともに味わえるすばらしい企画だと思います。山あげにご興味ある方はぜひ、ご活用ください!!
パンフレット 表&裏 それぞれクリックで大きくしてご覧ください
ここで「那須烏山文化未来塾」さんを簡単に、ご紹介します。
「那須烏山文化未来塾」(代表・福田弘平さん・・・もと烏山町長さんです)は、この6月スタートしています。その名のとおり、ふるさと那須烏山の文化の未来を考える塾です。山あげ保存会、商工会、観光協会など市内の関係機関などのバックアップを得る予定。さまざまな角度から那須烏山の未来について考え、まず最初のステップは、那須烏山の最大の文化財産である山あげ祭りの未来を考えることとうかがっています。
参考ページをご紹介いたします。「那須烏山文化未来塾『山あげふるさと研究所』」
2005年 仲町の華麗な山あげ 〜前回当番町時から〜
これまで仲町の山あげ祭には1999年と2005年の2度お邪魔しました。仲町の特徴は、華麗な舞台づくりにあると感じています。烏山の中で最も世帯の少ない町。どことなくアットホームな感じを醸しながらも、舞台空間の華麗さは、「烏山の中心は仲町にあり。格式を重んじる町である。」というプライドも感じられ、味わい深い祭づくりをされているなあと思いました。そして、何よりこの祭を支える地域社会や他町の皆さんからの物心両面にわたる応援は、ひときわ祭を盛り上げようという「うねり」となって、感動を与えてくれたことが印象的でした。
行事の詳細は那須烏山市観光協会サイトをご覧ください。次は祭礼観覧報告となります。
Contents Menu