本年は日野町が当番町である。中心市街地6町のうち、もっとも新しい町だそうだ。世帯数でみれば金井町の次に多く、元気な若衆が多いのではないかと思う。
日野町の今年の出し物のメインは「将門(まさかど)」。平将門滅亡の後、その娘滝夜叉姫(たきやしゃひめ)は、ガマの妖術を使って再興を図ろうとする。討伐に来た大宅太郎光圀を色仕掛けで味方に引き入れようとするが見破られ立ち回りになるという筋立てだ。
★BESSA R+Lマウントゾナー38mm&GR28mm・・・・・・最強コンパクトカメラ兄弟の親戚(?)。
★Pentax MX+M50mm&M80mm〜200mm・・・・・・なじみの一眼標準セット。
★Canon PowerShot S40・・・・・・コンパクトデジカメ。カミさん用。
この他に主要機材として、軽量三脚一本と特製脚立(オリジナル)を持参。これらは全部足しても軽いため、一日中持ち歩けた。
ほとんどの装置が組みあがった終盤に力を合わせて山をあげる。
DATA : (左)Sonnar 38mm ポジ
祭において、Lマウントゾナーの手ごたえは、まずまずでした。今回は、二つのボディともにマニュアル操作でしたので撮影時の違和感はありませんでした。
デジカメは初心者として、いろいろ使ってみましたところ、なかなかすごいと感じました。少し気になった点は、祭りのような非日常の色を再現することの難しさでしょうか。一般的に「祭」の庭では鮮やかな赤や緑が多用されるわけです。キャノンのデジカメはホワイトバランス調整などがんばっているようですが、赤と緑の再現に関しては発展途上ではないかと感じました(若干色が浮くという感じです・・・といっても他社とちがってとても素直と思います)。一方光が弱いところでの活用、とくに曇天の際などは、見事な再現力、豊かな表現力を持っているように感じました。
ところで、画像のデジタル化の難しさも痛感しました。ポジとネガそしてデジカメ画像、これらを統一感ある色彩に調整するのはかなりの技量が必要だということです。最近はあえて、スキャナーの自動調節はせず、色設定や明るさなど統一して読み込み、できるだけレタッチしないやり方をとっております。するとフィルムやレンズの特性がより一層わかるようになってきたような気もします。奥が深いですね。