前年は火の噴き出しそうな炎天下での山あげであった。カメラを持つと集中してしまうためか、見てるだけの私でさえ脱水症状を起こすくらい体力消耗が著しかった。奮闘された当番、泉町の若衆や世話人の方々もさぞご苦労されたと思う。本年も、祭り前日までとんでもない猛暑続きの関東地方。覚悟して訪問したところ、ほぼ曇り空となって予想外に過ごしやすくなった。
カメラ4台というとかなり重そうだが、意外に軽かった。この他に主要機材として、三脚一本(これが一番重かった)と特製脚立(pon-fオリジナル)も持参。以上の装備でどれをメインカメラにするかあえて意図せず臨機応変でゆったり構えようと思って臨んだが、実際にはカメラのとっかえひっかえは落ち着かなかった。
本年は6町のうちの鍛冶町が当番町である。鍛冶町の今年の出し物のメインは「戻り橋」。設定が中世の京都の鬼物語ということだからか、五重の塔と大文字が「山」に描かれており珍しい趣向だ。鍛冶町の山は絵の具で描くのでなく、ちぎった和紙を貼りこむ手法による。鍛冶町自慢「世界一のちぎり絵」だ。
が、全般的にフィルムの選択にヌカリがあったな〜という反省もあった。例年、7月下旬は圧倒的に晴れる。したがって曇りのことはあまり想定していなかったため、ネガフィルムを用意していなかった。ポジで曇りの野外は難しいことを今まで実感していたにもかかわらず、撮影時のケア(具体的には、微妙な露光補正や光のとり入れ方)が足りなかったと思う。
そして、MAMIYA6 MF。うーん、今回はAEの癖をつかんでいなかったため6×6判としては使いこなせなかった。紹介写真はMFの得意技である35mm判フィルムをパノラマで写すことにチャレンジしたもの。これはけっこうおもしろい世界で危なさを感じた。