横浜みなと祭2006 観覧記
横浜開港記念みなと祭 第51回国際花火大会 2006年7月16日(日)

<概要>
横浜は山下公園沖海上、花火シーズン到来を飾る国際花火大会。
皆が待っていた花火なのであろう、会場の混雑ぶりは大変なものであった。
梅雨空の続く7月中旬、花火打ち上げ直前に最上の天候に恵まれた。

<観覧場所>
観覧場所は、山下埠頭の一般席、倉庫でいえば二つ目くらいのところであった。
昼は空気がモヤッていたので、場所は山下埠頭でのカブリツキを選択した。
 会場には午後1時半ごろ到着したが、イヤになるくらいビッシリとシートが張り込まれていた。強烈な蒸し暑さもあって、歩き回ることを断念し倉庫を背にしたわずかな隙間に三脚をセットした。写真左右ともに午後6時10分頃(開始70分前)。混雑を極め、立錐の余地がないとはこのことだ。この場所からの観覧に関しては、当日の強い風も影響してか、倉庫の庇に尺玉の一部がかぶってしまい撮影には不向きであることがわかった。写真右に写っているような高い位置にある庇であるが、まさか被るとは想像もしなかったことを反省。

<観覧>
 昨年に続き、二度目の観覧であった。国際花火大会は、スターマインの多彩さが素敵な大会だと思う。長い間、同じ花火業者さんが演出されてきた賜物であろう、横浜らしさの薫る伝統的な作法が定着しているものと関心した。
 やはり、ラストに向かっての鮮やかな千輪の連発は、盛り上がる。

 昨年も感じたことだが、周りの観客の反応を見ていると、単発の割物は繋ぎの打ち上げというような反応が大勢であった。特に尺玉については、サラッと揚がっていくので、もっとじっくりと楽しみたいと思う。
 アナウンスの方法を含めて進行方法を少し工夫されてもよいのではないかな、と感じた。


<参考情報>
 こんど当該花火大会をごらんにならんとする方に、ひとつ話題提供をさせていただきましょう。
 今後の場所選びの参考のため、有料席Cがどうなってるのかを、一般席側から観察しようとした。午後3時くらいだったであろう。有料席の手前、無料エリアの限界にあたる鉄柵のまん前(一般用スペース)で、コワい系のにーちゃん達が、やおら「ウオリャー」と、一般客のシート数枚をドバババーと剥がしておられた。その後、カートに大量の資材を載せてきて、泰然と観覧準備をしておられた。おー、コワイ〜。
 おそらく、前日あたりに取ってた場所を、主催者側が当日朝に剥がしたのを知らず、他人にその場所を盗られてしまったハライセで、勝手に強制執行したというシチュエーションなんであろう。その後、どうなったか知らないが、花火打ち上げ前に4〜5人のpolice(本物)がその方向にダダダッと走っていったので、派手な衝突が起こったのかもしれない。
 有料席Cを設置したことをはじめ、主催者側がいろんなルールを変更したためであろう。案の定、山下埠頭の一般席の混雑度は、クレージーな状態であった。子供連れの家族も付近にはたくさんおられたが、およそ「思い出に残る楽しい花火大会」という環境にはない。これほど混雑する大会なので、主催者側は、特段の事前告知に配慮すべきであると痛感した。アルコールでできあがった若者グループもたくさんいるので、山下埠頭付近についていえば、結果的に危険な会場設営であった。
 タダ見をしに来たよそ者(私のこと)が、偉そうなことをいえる立場ではないが、有料席を大量に増設するという事業計画の大幅な変更に際して、いかなる市民サービスを考えてきたのか疑問に思う。会場整備に当たるスタッフの方々の献身的な姿も印象的だっただけに残念だ。
 また観覧する立場としては、混雑する大会では場所をとったら、できるだけケアしないといけないんだなあという教訓も得た大会であった。


ホーム  トップページへ