足立の花火2006 観覧記
第28回足立の花火大会  2006年7月27日(木)

<概要>
  「天空に響く 光と音のオーケストラ」をテーマとする優雅な演出で、ひときわ個性的な花火大会となった。
  コンセプトは「BGMにのせて花火が踊る 全編音楽花火の大花火大会!!」
  昨年の大会とは、まったく別物の印象となった。主催者ならびに花火師さんらの気迫のこもった、たいへん印象的な大会であった。
  あらたな足立名物が誕生した日といって良いと思う。

<観覧場所>
 北千住駅側でなく対岸の土手最上部(梅島側)、ナイアガラ用クレーンのある上流位置で撮影。
今回は、縁起かつぎのような気分で、自分が関わっている、まちづくり仕事現場の最寄地点を選択した。
このあたりは、比較的ゆったりしている上に、花火大会の全貌がよく見える良い場所だと思う。
  開始40分前あたりから急に混雑がはじまる。

<観覧>
  以下、4幕構成の展開を起承転結に見立てて大会イメージをふりかえってみましょう。
第1幕 「クラシックワールド」 より

 名曲の調べに載せてクラッシックな世界へ誘う試み。花火の点火は全てコンピュータ制御とのこと。

 第1幕はこれまでの足立の花火大会を、コンパクトに凝縮しようとする演出だと思われた。
 これを「起」として、新たな展望を切り開こうとしたのではないだろうか。
第2幕 「花火シネマシティ」 より

 映画音楽をBGMにして、パステルカラーによってノスタルジーを意図した模様。

 「承」の第2幕は、これも足立の特徴といえる、パステルカラーの色合いを継承しつつ、新たにシネマというテーマに結びつけて、個性を際立たせようとしている。
 少しこじんまりした印象であった。
第3幕 「天空の舞踏会」 より

 ナイアガラを皮切りにして、夏の夜空に舞い踊る花火を演出。

 富士山をかたどったナイアガラは、きわめて個性的(小さっ!)なので、ちょっと「転んだか?」と心配したが・・・、ところが、どっこい。
 後半の勢いは、目を見張るものであった。大会中、もっとも見ごたえのある「転」となった。
 文字通り花火が踊っている。

 ただ、ラストの紅クロセットの連発は若干長かったかな?という印象もあり、今後の発展を楽しみにしたい。
第4幕 「芸術創造空間」 より

 足立の花火大会が創造した夢の空間をイメージ。
 足立らしさを追求した構成。クライマックスは、「満開のしだれ桜」。

 お約束の「結」にむけて、序盤は、やや控えめの展開。
 音楽との融合を丁寧に仕込んでおり、十分に堪能できた。




ホーム  トップページへ